こんにちは♪クリスマスのイルミネーションが大好きなみちです。
キンと澄んだ空気とキラキラのイルミネーションってすごくよく合いますよね。
なぜか冬以外のイルミっていまいちな感じになってしまうのが不思議です。
皆さんお気に入りのイルミネーションはありますか?
私はほぼ毎年なばなの里に行きます。
3年連続「イルミネーションランキング」第1位を取るだけあってすごく広いしめちゃくちゃキレイです。
まだ行ったことがない人はぜひ行ってみてください。感動すること間違いなしですよ。
そして!
イルミネーションがキレイといったらテーマパーク。
USJにもクリスマスがやってきます(^^
ハリポタエリアではホグワーツ城を中心にウインター・マジックが始まります。
歩くだけでワクワクするホグズミードで季節限定フード、グッズも登場する魔法界。
さらにパワーアップしたクリスマスのハリーポッターエリアについて詳しく紹介したいと思います。
ウインター・イン・ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
クリスマスのお祝いムードで賑わうホグワーツ魔法魔術学校で4寮の生徒たちがワクワクするような秘密の祝祭を始めます。
そっと杖を振り、聖なる呪文を唱えると幻想的で感動的なクリスマスのストーリーが・・
愉快なスノーマンが登場したり、フクロウ便がプレゼントを運んだり荘厳なホグワーツ城に紡がれます。
期間限定開催 | 2019年11月8日(金)~2020年2月29日(土) |
ホグワーツ·マジカル·ナイト ~ウインター・マジック~
今年もホグワーツ城に魔法が舞い降りる季節がやってきました。
冷たい空気の中幻想的なホグワーツ城が見れるのは今の時期だけ。
まずは今年のマジカル・ナイトのストーリーを紹介します。
クリスマスを間近に控えたホグワーツ魔法魔術学校は、いつもよりひっそりとした気配。この時季、クリスマス・ホリデーを家族と過ごすために、ほとんどの生徒が学校を離れるからだ。 そんな中、ホグワーツ城の前にやって来たのは、4人の生徒たち。ハッフルパフ、グリフィンドール、レイブンクロー、スリザリン各寮の生徒である彼らは、盛大な聖夜のお祝いをすることを思い立つ。そう、ホグワーツ城に魔法をかけて、魔法界をクリスマスの喜びで満たそうというのだ! 一方の手にランタン、もう一方の手に杖を持って、セストラル・カート(馬車の荷台)の上や周りに立ち、呪文を唱えると― 真っ白な雪、愉快な4寮の雪だるま、華麗なクリスマスの祝祭…壮大なホグワーツ城に、魔法界のクリスマスの情景が次々に! |
このマジカル・ナイトは無料で見れるのが嬉しいところ。
ハリーポッターエリアに入っていれば誰でも日没30分後からショーを楽しめます。
開催時間は日によって異なることがあるので事前にこちらでショー・スケジュールを確認してくださいね。
スケジュールは来場予定日の約1週間~10日前に発表されるのでチェックしておきましょう。
ただしここでひとつ注意することがあります。
それはクリスマスストーリーのマジカル・ナイトは1月13日までということ。
1月14日からは内容を一部変更して開催されます。
開催期間が割と長いのでクリスマスVer.と一部変更Ver.を見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
開催期間 | 2019年11月8日(金)~2020年2月29日(土) |
開催時間 | 日没30分後~パーククローズ30分前から60分前(随時) |
開催場所 | ホグワーツ城 |
ホグズミード村のクリスマス・ツリー
クリスマスに欠かせないものと言ったらクリスマス・ツリー。
ホグズミード村の広場に立つクリスマス・ツリーは見た目こそちょっと地味ですが魔法がかけられる特別なツリーです。
ツリーの前で杖を振り特別な呪文を唱えると、オーナメントが動いたり、ツリーが点灯したりします。
呪文によって光がついたクリスマス・ツリーはとっても綺麗です。
自分の唱えた呪文でツリーが動くなんて素敵!せっかくこの時期に来たのならぜひ体験してみたいですね。
だだし、この体験ができるのは専用の杖「マジカル・ワンド」を持っている人のみです。
この杖はオリバンダーの店などで売っています。価格は4900円になります。
魔法をかけたい人は杖をあらかじめ用意してくださいね。
魔法の呪文は2つあります。
ルーモスLUMOS 「 光よ! 」
ロコモーターLOCOMOTOR 「 動け! 」
このふたつの呪文でホグズミード村がさらに楽しくなること間違いなしです。
開催期間 | 2019年11月8日(金)~2020年1月13日(月) |
開催時間 | 10:00~パーククローズ30分前(随時) |
開催場所 | ホグズミード村 |
ホグズミード村のクリスマス装飾
ホグズミード村のクリスマスは古き良き伝統のクリスマス装飾。
近ごろのようなフワフワキラキラした飾りじゃないけどそれがまたマッチしていていい感じです。
三本の箒やホッグズ・ヘッド、ハニーデュークスの店先もクリスマス装飾で気分を盛り上げてくれます。
さらに辺りが暗くなると明かりがつきより一層感動的に。
昼も夜も歩いているだけでワクワクできるホグズミード村のクリスマスに早く行きたいですね。
開催期間 | 2019年11月8日(金)~2020年1月13日(月) |
ホリデー・フロッグ・クワイア
フロッグ・クワイアは4つの寮から1名ずつ選抜された男女混声のコーラス隊です。
魔法界で有名な曲をアカペラで披露され美しい歌声とハーモニーは見事です。
映画「ハリーポッターとアズカバンの囚人」で登場したこの合唱隊が手にしているのは大きなカエル。
きちんと伴奏してくれる才能あふれたカエルたちです。
Today's the day to head #BackToHogwarts. Warm up your vocal cords… it's time for a spirited rendition of the school song! pic.twitter.com/saQUZo6HWh
— Harry Potter Film (@HarryPotterFilm) September 1, 2019
そしてこの期間は魔法界の名曲をクリスマスだけの特別バージョンに!
場所はフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフの隣にある広場にあり、見事なコーラスが終わると4名のコーラス隊が並んで記念撮影をさせてくれます。
USJのハリポタエリアに行っても4寮の生徒をそろって見ることはなかなかありません。
この機会を逃さずしっかりシャッターに収めたいですね。
ただし期間中毎日ショーがあるわけではありません。
木曜日・金曜日の開催はなく、日曜日・月曜日の第1回目のショーは通常版のフロッグ・クワイアになります。
ちょっとややこしいですが見逃さないように事前にしっかりチェックしてくださいね。
開催期間 | 2019年11月8日(金)~2020年1月13日(月) |
開催時間 | ショー・スケジュールはこちら |
開催場所 | フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフの隣の広場 |
フロッグクワイア🐸 pic.twitter.com/fLkYbVO6vM
— シラス (@36srkn) March 28, 2019
通常版のフロッグ・クワイア。
ほんとに歌声がきれいでずっと聞いていられますね。
季節限定フード&グッズ
クリスマス一色の魔法界をさらに楽しむには食事もはずせません。
ホグズミードにある老舗パブ兼宿屋「三本の箒」では今だけの限定フードを用意しています。
三本の箒は魔法使いたちがお気に入りのホグズミードの中央に立つレストラン。
中に一歩入ると何とも不思議な空間に圧倒されます。
でもよく目を凝らしてまわりを見てみると、壁面を飾る牡鹿の角や三本のほうきがあって映画で見たあの老舗パブそのもの。
レストラン奥には開放的なテラス席もあり、そこからは黒い湖越しにホグワーツ城が眺められるんです。
天気のいい昼間にテラス席で食事をするのもいいかもしれませんね。
もちろんハリポタエリアに来たなら一度は飲みたいバタービールもありますよ。
三本の箒の定番メニューはホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちが大広間で食べていたごちそうを思わせる大皿料理です。
そして期間限定の大皿料理がクリスマス・フィースト。
家族や友達と分け合って楽しめる豪華な料理になっています。
みんなと分け合って食べたなんていい思い出になりそうですね。
販売期間 | 2019年11月5日(火)~2020年1月13日(月) |
販売店舗 | 三本の箒 |
クリスマス・フィースト | ガーデンサラダ、ローストチキン、チポラタソーセージ、ローストポテト、グリーンピース、ニンジン、芽キャベツ、クランベリーソース、グレービーソース |
三本の箒、クリスマスフィート‼️ pic.twitter.com/fFfXJGchU3
— ジグ@USJ&日常多めコス有り (@jiguruma1980) January 7, 2018
2018年のクリスマス・フィースト 8500円。4人前なのでボリュームがすごい!
値段が高く感じるかもしれませんが、4人で割るとひとり2000円ちょっと。別々に頼むよりお得かも?
それにしても美味しそう・・
さらにクリスマス限定はフードだけじゃありません。
クリスマスツリー&オーナメントセットが限定発売されます。
高さ約60センチのクリスマス・ツリーなんですがこれがハリポタファンにはたまらない!
各寮のシンボルカラーで彩られたツリーなんです。
それぞれの寮のシンボルとカラーは以下の通りです。
寮 | シンボル | シンボルカラー |
グリフィンドール | ライオン | 真紅と黄金 |
ハッフルパフ | アナグマ | カナリア・イエローと黒 |
レイブンクロー | 鷲(映画では大カラス) | 青と銅(映画では青と銀) |
スリザリン | ヘビ | 緑と銀 |
ホグズミード村のクリスマス装飾と同じく、伝統的なクリスマス・ツリーでワイズエーカー魔法用品店などで販売されています。
このお店は双眼鏡や虫めがね、コンパスなどあらゆる魔法機器を売っているだけでなくホグワーツ魔法魔術学校の生徒として必要なアイテムもそろっています。
自分用やお土産にぴったりのローブやネクタイ、マフラーもありますよ。
開催期間 | 2019年11月1日(金)~2020年1月5日(日) |
販売店舗 | ワイズエーカー魔法用品店など |
クリスマスのハリーポッターエリアは整理券必要?スムーズに入場する方法
冬の一大イベントであるクリスマスはかわいい装飾やキレイなイルミネーションでUSJにはたくさんの人が訪れます。
ハリポタエリアはUSJの中でも一味違った雰囲気で人気があることは確かです。
オープンした2014年当時はすごく混んでいて整理券なしではとてもじゃないけど入場できませんでした。
5年たった今は以前よりは落ち着いてきた感じです。
他のエリアにも新たにミニオン・パークができたりしてひとつのエリアに集まらなくなったのかもしれません。
でも何も対策しないでハリポタエリアに行こうとすると、まさかの行列でスムーズに入場できないことがあるかも。
せっかく行くのならしっかり準備してめいっぱいハリーポッターの世界を楽しみたいですよね。
そもそも整理券って何?ないと入場できないの?
ハリーポッターエリアに入場するには基本的に整理券が必要になります。
一度にあまりにも多くの人が押し寄せると、大変な騒ぎになって混乱や事故にもなりかねません。
なので混雑日には整理券が発行されることが多いですが、最近では平日などは整理券を発行されることも少なくなってきています。
やっぱりオープン時ほど混雑しなくなったのが一番の理由かなと。
とは言え土日やクリスマス、ハロウィンの時期は発行される可能性も大いにあります。
一度整理券が発行されると「なしでは入れなくなる」必須チケットなので必ず入手しましょう。
整理券発行の有無はその日の混雑状況によって判断します。
当日ハリーポッターエリアの入り口にある案内で確認しましょう。
フォービドゥン•ジャーニー200分待ち、エリアの外まで待ち列が伸びてます!
整理券で入るのエリアオープン以来5年ぶり😂#usj #usjファン #ユニバ #ハロウィンユニバ #ハリーポッター pic.twitter.com/x3U8r3gjL8
— スチュアート (@banaanaaa3) October 21, 2019
整理券をゲットしたらチケットに書いてある時間にエリアに行くとほとんど並ばずに入場できます。
エリア内のアトラクションは間違いなく並ぶことになるので時間を有効に使うためにも整理券が発行されるかどうかぜひ早めにチェックしてください。
整理券の入手方法は2通り!自分に合った方を選ぼう
整理券をゲットする方法は2通りあります。
自分にとって効率のいい方で早めに入手することがおすすめです。
ここでひとつ注意ですが、ハリーポッターエリアは再入場できません。
整理券の発行は1日1回なのでエリアを遊びつくしてから出るようにしましょう。
パーク入場後に整理券をゲットする方法
ハリーポッターエリアの整理券をパーク入場後にゲットするなら、セントラルパークにある発券機で整理券を発行することです。
発券には人数分のスタジオ・パスが必要です。
全員で並ぶ必要はなく、代表者がみんなのスタジオ・パスを持って並べばOKです。
整理券の指定時間以外は無効になるので遅れたりしないように注意してくださいね。
また入場整理券が予定発券枚数に達した場合、「入場抽選券」を発券することになります。抽選なので必ず入場できるかわかりません。
ハリーポッターエリアに絶対行きたいと思うのなら、混雑日は遅くても午前中には整理券をゲットした方がいいですよ。
もし整理券の指定時間が遅めの時間だったら、もしかしたらエリア内のアトラクションの受付を終了している場合もあります。
なので混雑日はパーク入場と同時にまずはセントラルパークに行って整理券をゲットするのがおすすめです。
発券場所 | セントラルパーク |
発券時間 | 日によって異なります |
パーク入場前に整理券をゲットする方法
あらかじめ入場確約券を持っていれば当日整理券を発行する必要がありません。
当日じゃなくもっと前からハリーポッターエリアに入場できる時間が分かるので、1日の予定が立てやすいですね。
当日は指定された時間にエリアに行くと確実に入場できます。
入場確約券は来場前に以下の方法で入手できます。
●エースJTB対象旅行パッケージを利用する
エースJTBでは入場確約券付パッケージやユニバーサル・エクスプレス・パス(入場確約付)を含んだパッケージがあります。
また対象プランでオフィシャルホテルに宿泊の人限定のアーリー・パークインもおすすめ。
一般の来場者より15分早くパークに入場できるスペシャルプログラムです。
混雑日の15分はかなり貴重!!
入場と同時にハリポタエリアに行けば整理券なしでも入場できますよ。
そうしたら人気アトラクションハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーだってほとんど並ばずに乗れちゃいます。
●ユニバーサル・エクスプレス・パス、ロイヤル・スタジオ・パスを利用する
人気のアトラクションはどうしても長時間並ぶことになりますよね。
時間をもっと有効に使いたい!小さなお子さんがいて長い時間並ぶなんてとてもできない!というひとにおすすめのユニバーサル・エクスプレス・パス、ロイヤル・スタジオ・パス。
そのユニバーサル・エクスプレス・パスに入場確約券が付いたタイプがあるんです。
これがあれば必ずハリーポッターエリアに入れるし、いくつかもしくはすべてのアトラクションの待ち時間をギュッと短縮できます。
ただしその分お値段は少し高め。
金銭的余裕があればぜひ利用したいパスですね。
ユニバーサル・エクスプレス・パス、ロイヤル・スタジオ・パスについて詳しくはこちらをご覧ください。
USJのクリスマスのハリーポッター楽しみですね。
他のエリアは華やかなクリスマスだけどハリーポッターエリアはちょっと雰囲気が違います。
映画で見たような落ち着いた伝統的なクリスマスっていう言葉がぴったり。
そんな中にも杖を使って呪文を唱えたり、壮大で幻想的なホグワーツを見れたりと魔法界ならではの楽しみ方が盛りだくさんです。
USJに行ったらめいっぱいハリーポッターもその他のエリアも楽しんでくださいね。
コメントを残す