日本に第2のハリポタテーマパーク誕生!
米映画大手ワーナー・ブラザースが、ハリーポッター「テーマパーク」をとしまえん跡に建設予定というすごいニュースが飛び込んできました。
日本でハリーポッターといえばUSJですが、もうひとつハリーポッターの「テーマパーク」ができるなんてハリポタファンにはたまらないですね。
正式決定があるのは今年の春のようですが、現時点で分かっている情報を紹介します!
としまえん跡地に「スタジオツアー東京‐メイキングオブハリー・ポッター」誕生
テーマパークはスタジオ型と呼ばれるロンドンにある施設を参考に検討が進んでいます。
テーマパークと言えば同じハリー・ポッターをテーマにしたUSJの「The Wizarding World of Harry Potter」にあるようなアトラクション的なものを想像しますが、どうやらそうではなく博物館的なものになりそうですね。
映画で実際に使われた衣装や小道具を展示
リアルなハリポタの世界が、ここにはあります。
映画の撮影時に使われた衣装や小道具をはじめ、映画のセットなどが展示され、まるでハリポタの世界に飛び込んだかのような臨場感を楽しめます。
主催者が体験型エンターテイメント施設と名付けていることからも、USJにあるような派手なアトラクションとはまた違った体験ができそうです。
実際のアイテム類をじっくりと鑑賞することで、映画館のスクリーンやDVD映像ではわからなかった新たな発見があるかもしれませんね。
ロンドンの「ハリーポッター・スタジオツアー」に近い?
ロンドンの施設では、ホグワーツ魔法魔術学校の大ホールの巨大セットや、ハリーが最初に住んでいたプリベット通り4番地にあるダーズリー家の階段の下の部屋などがあります。
4つの寮の制服やダンブルドア校長、スネイプ先生の衣装なども展示されています。また、本物のホグワーツ特急もあり、実際に中に入ることができます。
ダイアゴン横丁や禁じられた森、グリンゴッツ銀行などもあり見どころ満載の施設です。
日本にはどれくらいの規模のスタジオ型施設になるかはまだ発表されていませんが、ロンドンと同じような施設ができると思うとものすごくワクワクします。
残りの土地は東京都が整備
としまえんの敷地全部がハリポタのテーマパークになるわけではありません。
西武グループが所有している20ヘクタールの土地は東京都が買い取り、地震など大規模な災害時の避難場所を兼ねた公園としてリニューアルする予定です。
もしハリポタの施設がオープンしたら、施設を見学したあとに公園で遊んだりピクニックできたり一日中楽しめるレジャースポットになりそうですね。
としまえんの遊戯施設やプールは順次閉鎖
都市型遊園地「としまえん」は西武グループが所有し、遊戯施設やプール、温泉施設などがあります。
誕生から100年近くたつ歴史あふれるテーマーパークですが、実は1950年代から公園化の計画がありました。ただ住民の反対運動などで話が進まず現在に至ります。
としまえんは、大正15年、当時財界人の一人であった藤田好三郎氏が所有していた土地を、運動と園芸を東京市民に広く奨励するために公開したのが始まりです。
かつて、この土地を治めていた、豊島左近太夫景村の居城跡にあたることから、名前もそれにちなみ「豊島園」と命名されました。としまえん公式ページより引用
2011年の東日本大震災後、防災対策の一環として大規模公園にする計画を東京都が決め、西武側に買収を提案していました。
開園に合わせて池袋駅と豊島園駅をリニューアル
気合の入り方が、ここでもわかります。
なんと開園のタイミングに合わせて、最寄りとなる池袋駅と豊島園駅がリニューアル!
池袋駅はキングスクロス駅の雰囲気をモチーフに、豊島園行きの発着ホームとなる1・2番ホームを改修されます。
さらに豊島園駅は、ホグワーツ魔法魔術学校へのホグズミード駅のような赤を基調としたカラーリングにリニューアル。まさに冒険のはじまりを予感させるものになりそう。
駅舎だけでなく駅前広場も雰囲気に合わせて改修されるなど、大掛かりな工事が予定されています。
USJのウィザーディングオブハリーポッターとの違いは
日本でハリーポッターといえば、何といっても大阪にあるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターが思い浮かびますよね。
総費用400億円といわれるエリアは、シンボルとなるホグワーツ城をはじめ、ホグズミード村の特徴的な街並みや(煙突の曲がり具合が最高)ショップ、小道具にいたるまでハリポタの世界そのもの。
ライドに乗ってスリル満点の体験を楽しめる「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™」や「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™」などがあります。
対してハリー・ポッター スタジオツアー東京は、こうしたアトラクションはなく、施設や資料などを歩きながら見て回るミュージアム的なもの。
どちらが良い悪いの話ではなく、そもそも施設のコンセプトが異なるものになっています。
SNSでは結構ネガティブな声も多い
としまえん閉園後に「ハリー・ポッター」のテーマパーク TDLのライバルになるか?
今さらハリーポッター?大丈夫か?「としまえん」は私が初めてジェットコースターに乗ったところ。園内のゲーセンにアウトラン、旧パンチアウト、LDゲームのサンダーストームがあったなぁ。— せっき時代 (@sekki_jidai) 2020年2月7日
としまえん潰してハリーポッターの施設作ろうとしてるらしいけど潰してハリーポッター作るなら黙ってユニバ行けって思うのは俺だけだろうか
— イルマニアン(ザツマニアン) (@irumaniann2) 2020年2月3日
ニュースで知った、東京練馬区にある遊園地「としまえん」が閉園と聞いてビックリ!
その跡地にハリーポッターができるの? USJに続き東京にも?
僕は行ったことはありませんが、閉園は残念です。
としまえん ハイドロポリスのCMは目が回りそうなCMだったな🌀 #としまえん pic.twitter.com/Ef7eslTcXI— たーぼう@へっぽこ雑草ゲーマー (@U8LKN15TNAiuGzI) 2020年2月3日
>「としまえん」が段階的に閉園し、跡地には東京都の公園や『ハリー・ポッター』のテーマパークが整備される見通し
いまさらハリーポッターやっても人来るのかな
銀魂のザベステンボスとか京都ブルルン滞在記とかは(全部よそ様!!) pic.twitter.com/CuosUz8YBf— スナバ@銀魂/ハイキュー/コナン/ヒロアカ/鬼滅/ヒプマイ (@tottoriganba) 2020年2月3日
としまえん、ハリーポッターのテーマパークになるとの事。
幼少の頃から練馬区在住の私は、子供の頃から慣れ親しんでいた施設。
成人式も、としまえんで行った。(プールに特設会場だったから、寒かった(^^;;
学生の頃、初デートもとしまえん。電車の高架橋から見えるとしまえん。
寂しいなぁ…— STEEL AYA (@ayalifegoeson) 2020年2月3日
今回のニュースの感想をSNSで見てみると、どちらかというとネガティブな意見が多いように感じました。
中には「今さらハリポタの施設作るならUSJに行けばいいのに」なんてつれない声も。
やっぱり長年愛されてきたとしまえんがなくなるのが寂しい、という人が多いです。ただ、日本だけでなく世界でもファンの多いハリー・ポッターだけに、オープンしたら息の長いスポットになるのではないでしょうか。
スタジオツアー東京‐メイキングオブハリー・ポッターの情報
名称 | スタジオツアー東京 – メイキングオブハリー・ポッター |
住所 | 〒176-0022 東京都練馬区向山3-25-1 |
施設面積 | 約30,000平方メートル |
ショップ | グッズショップ(2箇所)、レストラン・カフェ(2箇所) |
アクセス | ・西武池袋線「豊島園」駅より徒歩約1分 ・有楽町線「豊島園」駅より徒歩約1分 ・都営大江戸線「豊島園」駅A2出口より徒歩約2分 |
コメントを残す